5月30日

3月10日の日記で、
震度3の地震をぞっとする、
と言っていたんだなー、
と読み返してせせら笑ってしまったよ。
翌日の震度6を誰が予想したんだよ。
ぞっとするなんてもんじゃなかった。
駅は揺れて、火災報知機が鳴って、事務所の電気が落ちて、食器が片っ端から割れて、
お店のお客さんが叫んでいて、事務机を掴む手が震えて、涙が出て、
足もとに醤油の黒い流れを見て、ガスの臭いをかいで、
死ぬのかな~?と思いながらやっと事務所を出て、
貴重品を持って駅事務所に行っても駅員さんが誰もいなくて、警報機が鳴り続けて、
JRの看板が落ちて、ガラスが割れて、駅構外に出てもまだ揺れて、携帯がつながらなくて、
突然吹雪が来て、つながったアイフォンの画面に「津波10M」の文字を見て、
今すぐ帰りたいと思った時にはタクシーが一台もいなくて、寒くて寒くて、
公衆電話に数十メートルの列ができて、度重なる余震に駅西口がパニックになって、
女の子が道路に飛び出して、エスパルさんが出してくれたホッカイロに群がって、
寒さと怖さに震えが止まらなくて、1時間半後解散になって、
東口まで歩く途中で夫の車をみつけて、2時間後やっと保育園に迎えに行って、
「いっぱい揺れたね~」と言った娘の顔を見て、また少し泣いた。
あれから2か月半たって、
なんだか雲行きが怪しくなって、
あちこちいきまして、先週やっと新しい生活を始めることができまして。
しばらくは、穏やかに穏やかに過ごしたいのだけれど、
まだそんなわけにはいかぬ、とテレビやツイッターが言っている気がして、
いろんなことに考えがまとまりませんえん。
ま、状況が変わったら変わったでまたおもしろい出会いなどがあったりするもので、
今、そういう出逢いの中であたしは何を求められているのだろうと、
考える、というより何かを待っているような気持ちです。
果たして、あたしのシナリオは次どんなですの?
早く教えていただいた方が、心が落ち着くってもんです。
とろんとろん

とろんとろんにとろけそうな、
甘い時代の話をいっぱいしたら懐かしくなった。
食べたい時に食べたいし、会いたい時に会いたいの。
もはや通用しない。
写真は、こないだ食べた鬼鶏のモツ鍋。
おいしかった。
今日の地震、駅ビルで座ってお仕事していたもんで、
震度3とは思えぬほど揺れて揺れて怖かった。
ビッグアイとかもっと揺れるのかな。
ぞっとするね、あの手の揺れ。
はる

1こずつ片づけたいんだけど、
激しい脱線と集中力の低下で全く進みませんえん。
えーん。
先週末も従妹の婚礼で東京へ。
じいさんばあさん多数連れての親戚御一行様を無事に連れて帰って来ました。
自分のことよりも、参加することよりも、
じいさんばぁさん誰ひとりおっことすことなく、
健康に帰ってこれるかに気を配りすぎて、
大変疲れました。
えーん。
途中、じいさんが新婦をエスコートするというサプライズに感激したばぁさんが、
「冥土の土産」と涙し、
新婦の手紙よりも、新朗の挨拶よりも、新朗父の挨拶よりも、
新婦父の挨拶が一番長かったことを除けば、
本当にいい式でした、久々。
ここ最近続いたお呼ばれ、
どれもこれも思いはあるのでしょうが、
いろいろ思うとこはあるよね、実際。
二人よがりだったり、どれもこれも御飯が…ってものもあったし、
サービスの方の対応だったり。
なんて、あんたの式はどうだったのよ、って言われそうだ、ははー。
私の結婚式の時にレストランに来て下さった神父様とは、
今はもう年賀状だけのお付き合いだけれど、
それでも、毎年近況を報告して、
(子を授かりました、だの、無事に女の子が産まれました、だの)、
それに対してのメッセージを新年に読むと、少しだけ気を引き締めることができる。
と、共に、
クリスチャンではないけれど、
神父様の前で永遠の愛を誓ったあの日のあの風景や、
出席者の数名も覚えている素晴らしい言葉を思い出し、
今もちゃんと夫婦であることにほっとする、
というか、
あぁ結婚したんだ、と毎年思う。
(正確には、神父様への年賀状にコメントを書いている時に)
だから、
例えばキリスト教式で式を挙げて離婚してしまった友人に、
離婚後しばらく経ってから、
「ねぇ離婚するときってさ、結婚式のこととか思いだしたりしないの?」
などと、デリカシーのない疑問をぶつけた時も、
本当に純粋にそう思ったし、
「誓いますか?」の問いに「誓います!」と二人で答えたのだから、
誓った以上は、それを破ることになるわけで、
って言っても、それは別に法律とはまた次元の違う問題でしょ、
と言われればそうだけれど、
例えば、忘れられないような神父様だったりすると、
ちょっと待てよ、と離婚を思いとどまったりするんじゃないかな、
と思ったわけです。(本人経験談w)
ちょっと支離滅裂。
ま、その友人は、
「結婚式に来てもらった人たちのことは少しは思ったけど、
神父様のことなんてまったく思い出さなかった。」
と言い、それぐらい離婚するって言うのは感傷的なことなんかじゃないのかもな、
とは思ったけど、
少しでも印象に残る神父様の存在や言葉があったら、
立ち止まる1つのきっかけになるのにな、と思ったのです。
離婚がいけない、っていう話じゃないです。
他人から相談されて離婚を勧める場合もあります。
世の中にはいろんな夫婦の形がありますからねー。
私は、人前式とキリスト教式で悩んでいて、
クリスチャンでもないのだからやはり人前式でいいや、
キリスト教式は人前式の3倍の値段だし、
と思っていた直前に、担当のコーディネーターの方が、
「おもしろい人だから、会ってから決めたら?多分●●さん(旧姓)好きだよ。」
と、キリスト教式だと決めていないのに神父さんに会うことになり、
お話しさせていただくと、
「ほんとに結婚するの?なんで結婚したいの?大変だよ?辛いよ?男なんて浮気するよ?」
とか、
結婚を控えている幸せな2人を前に不幸話を繰り広げ、
(意外と)真面目な私なんて、
あーそうなんだー、やっぱり浮気するよねー、泣かされるよねー、そしたら親もかわいそうだしなー、
とか考えちゃって、
それでも結婚をする!と決意するまでにたくさんの話をして納得をしたんだけれど、
そんなことを3回も繰り返したのでした。
その3回の面接で思ったことは「結婚するって大変なんだなー」ってこと。
あとから考えると、
結婚前にそういう時間を二人でもつ、ってことが目的?だったのかもしれないけど。
今、熱烈に実感してるもんね。
神父様ありがとう。
最初に言ってくれて、そして今も忘れずに思い出させてくれて。
だからこないだは久々にいい式で感動した反面、
最近のウェディング業界の凝った演出やサービスに?なことも多いなー、
と思ったりしたのでした。
なっが!
しかも、長すぎて途中でUPしました、すみません。
写真は、4月から新しいことにチャレンジする私に、母からのプレゼント。
手帳やら財布やら新しくしたので、
そろそろ心機一転…の前に、3月中のことやらなきゃな。
なにからするかな。。。
海老天五目うどん

(mikttymama特製豚丼、いいだろ~)
ぴこちゃん、
「やぎの冒険」はちょっとぐぐっとくる映画でした。
途中、リサーチしていった仲村監督(中学生のね)のこだわりが、
もしかしたら『映画っぽい映画』に慣れている人にとっては、
観づらかったり、気になる部分ではあるかもしれないけれど、
なんかよかった。
今月はちょいちょい映画観てます。
ソーシャルネットワーク、
ザ・タウン、
毎日かあさん
毎日かあさんだけ福島フォーラムで、M美と二人号泣。
まだまだ観たい映画たくさん。
泣きたい、冬は。
ポレポレいわき

こないだ、いわきぼうけん映画祭に行ってきた。
あとで詳しく書くけど(予定)、
そこで初めていわきには「ポレポレいわき」って映画館があることを知った。
始めて聞いた。
郡山にいるとわからないなー
映画祭には全国あちこちから来てて、
映画のもつパワーを知ったけど、
同時に青森の映画祭が今年で終わるとか、
いろいろ勉強させていただいちゃった。
明日は久々お仕事お休み。
のんびり…したいんだけど。
ふくじからのお誘いにのりたい、
なー